音楽練習帳 for cello ・・・
湘南にて: シニアのチェロを学ぶ人への応援サイト
Home
クラシック
日本の曲
ポピュラー
ブログ
お知らせ
検索
検索
私の雑記帳
プロとアマの差
詳細
公開日:2023年12月17日
参照数: 129
この1年間で痛感したことは、やはりプロは「すごい!」です。
アマオケの各パートは「プロ、またはプロ級」の人が支えます。
続きを読む…
アンサンブルへの挑戦
詳細
公開日:2023年12月09日
参照数: 196
2019年春、チェロ仲間のある人の引きで、アンサンブル合奏団に誘われました。
初めての弦楽合奏です。
でもチェロ教室の仲間3人と一緒の参加なので、一抹の不安はありましたが、やってみることにしました。
続きを読む…
音への憧れ
詳細
公開日:2023年12月03日
参照数: 154
昔、チェロを習っていた先生に、「先生の目標は何でしょうか」と伺ったことがあります。
それは、我々生徒も含め、どのチェリストが好きかという話題で盛り上がった時です。
続きを読む…
市民オーケストラのリーダ
詳細
公開日:2023年11月28日
参照数: 179
各地に
市民オーケストラ
があります。
私も隣の市にある市民オーケストラ団体に入会し、オーケストラの演奏会を経験しました。
続きを読む…
フラット「b」の難関
詳細
公開日:2023年11月25日
参照数: 185
チェロを習い始めて、次の難関が、
調号「b」(フラット)
のつく楽譜です。
この難関に出会ったのは、オーケストラで練習した「モーツアルト 交響曲39番 変ホ長調K.543 」でした。bが3つも付く変ホ長調の楽譜です。
続きを読む…
チェロ 最初の難関
詳細
公開日:2023年11月23日
参照数: 153
私がチェロを習い始めて、最初の難しいところは、この
「音」
です。
チェロの指板(サオの部分)で弦を左指で押さえ音を決めますが、この「左指の押さえる位置」が結構難しいのです。
続きを読む…
夢のオーケストラ舞台
音楽ことはじめ
8 / 9
1
2
3
4
5
6
7
8
9
現在地:
ホーム
ブログ
最新の音源登録
オーボエとヴァイオリンのための協奏曲
2つのワルツ
ディヴェルティメント_k.138 第2楽章 Andante
ひまわり(Sunflower)
ジュ・トウ・ヴ(JU TE VEUX)
本サイトについて
音源の作成条件・環境
モバイルで聴きながら自己練習
曲を繰り返し聴く場合(new)
音楽の著作権について
お問合せ
ブログ
ラジオ放送100年と想い出
アンサンブルらしさ
生徒でいられる場所
素人の哀しさ
春はあけぼの
所属団体
湘南リラ弦楽アンサンブル
*「楽しく奏で25年」(新聞記事)
NPO)湘南ふじさわシニアネット