このサイトに収録される音源について、その作成理由をもう少し詳しく説明しましょう。
1.なぜこんな音源が要るのか ー 私流の練習法から。 1)クラシックとか、初めての曲を弾くとき、
ネットを利用します。
・まず Youtubeで検索し、該当の曲を聴きます。(ハハァー、こういう曲か)。
・次にその楽曲を聴きながら、原譜を見ます。(時折、自分の自分の弾くパートの音が拾える)
2)さて、
練習に入ります。
・怖々 薄皮をはぐように未知の曲に1音1音分け入ります。
・左手の指番号を必要な箇所に入れていきます。
・テンポを無視して、何とか曲の流れを掴もうと思いますが、そううまくはいきません。
Youtube に原曲の実演奏は沢山あっても、自分のパートの音が確実に聴き取れるハズはありません。
・メトロノームを少し遅めにセットし、(当然そうなると、もう参考になる音源はありません)
ギーコ、ギーコと開始。
3)曲の
タイ、スラー、こんなのが苦手です。
・中学高校程度の音楽知識と、大学クラブでの演奏レベルが私の経験です。
6/8 拍子が2拍であることを知ったのは、最近です (+_+) 。
・スラーもタイも、拍数を間違え、組み合わされると
最悪です。
右の曲は「Je te veux」からです。
4)音楽系の訓練を受けてない私は、もう
諦めムード濃厚です。
(恥をさらしていますね)
・行つ戻りつ、汗、汗、の練習です。
先生の指導のない、
音楽的表現以前の、
音楽的正確さというガイドがないみじめな自己練習です。
2.サイトの音源の活用法 1)私の楽器の練習時は
、スマホかタブレットを併用します。
・イヤフォン(少し大きめの音で)で、まず通常テンポのサイトの単独音源を聞きます。
(音源は、テンポは指定どおり(Allegroとか)で、音程は正確です)
・次に、速度を落とした音源を聞きます。(最低2種類のテンポを作っておきます)
口でもなぞります「ター、ン、タターン・・・」と。 楽譜の口写しです。
・その音源を聞きながら、楽器を弾く曲の練習に入ります。
テンポの外れ、音の外れは、すぐ分かります。
苦手なタイ、スラーの箇所の正しい音の流れが分かります。
2)更に、練習をリードしてくれる更なる音源速度(必要なテンポ)が必要なら、部分的な音源作ります。
・別途、追加作業で(電子譜があるので、修正は簡単です)。
3)テンポを上げて、練習を重ねます。
以上