私の雑記帳

これは、大変面白い本でした。

この本は、もう大多数の音楽愛好者には有名な本になっていると思います。
ええ、そうです、「のだめカンタンビーレ」の放映で一躍有名になった茂木大輔さんの著書です。
茂木さんは、ご自身オーボエ奏者であり、N響の首席オーボエ奏者も務めた実力者ですね。

彼のこの作品を書いた動機は、オーケストラはとにかく、強い個性のある、この楽器だけは
誰にも負けない人の集団だ。多様で多才な集団である。
「演奏しているうちにその楽器からドンドン影響を受ける」ということもあるが、
「そもそもそういう性格だから、そういう楽器を選んだ」、ということもある。
では、どんな楽器がどんな性格を生み、どんな人がどんな楽器を選ぶのだろうか。

そんな目でメンバーを観察すると、意外なものが見えてきた、という本です。
その構成は、
1章 楽器選択運命論
2章 楽器別人格形成論
3章 オケマンとはどんなヒトか
4章 楽器とヒトとの不思議な関係

彼の独断と偏見の論が愉快で、結構当たっていそうな論です。

ちなみに、私のチェロを選んだ性格は、
頼まれるとイヤといえないお人好しで、些事は人任せ、なにより温暖で居心地の良い人である。
低音楽器の性格として、深みのある音域を担当することは、日常においても、表面に出ず、
より深い本質を追求する姿勢の持ち主と見える。
「包容力とバランス感覚に優れた揺らぎのない人間性」 ・・・だって!

そんなに褒めていただき恐縮です。

ちなみに、バイオリンは「陰影に富んだユニバーサルの人」
ヴィオラは、「しぶく、しぶとく、待ちに強いひと」
コントラバスは、「泰然自若、唯我独尊の人」
その他、オーケストラを構成する楽器の人間観察がほとんど書かれています。

参考:「オーケストラ 楽器別人間学」 著者 茂木大輔 新潮文庫
 
以上
 gakufu a